『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

誰でもオリジナルのプラモデルを作成できると証明したいブログです。

【ゾイド】ブラストルタイガーのレビュー

f:id:o-atsushi:20210114114412j:plain私のブログでは、『自作ゾイドワイルドを作る!』という目標を立てていたけど、既製品ゾイドのレビュー記事は書いてきませんでした。

 

なのでゾイドファンとして、今回はおすすめのゾイドブラストルタイガーを紹介していきます。

(※「何で旧作のゾイドを、今更レビューしてんだ?」と思う人もいるかもしれませんが、それはこのゾイドしか持ってないからです。今更な感じは重々承知ですが、少しの間だけ茶番にお付き合いください。)

 

1. 全体をザックリ紹介

こちらが『ブラストルタイガー』です。

f:id:o-atsushi:20210114115151j:plain

f:id:o-atsushi:20210114115203j:plain

前後

f:id:o-atsushi:20210114115216j:plain

上下

f:id:o-atsushi:20210114115227j:plain

(ちなみにパッケージの箱と説明書(復元の書?)は捨てちゃって無いです。)

 

ボディーラインはセイバータイガーみたいに流線的なデザインですが、手足が太くて力強さがあるので、自分はセイバータイガーよりも好みです。

【ちなみに、セイバータイガーはこれ。】

このブラストルタイガーは、色違いバージョンのものです。

オリジナルのカラーリングは、黒と赤のデザインをしています。(こっちの色もカッコイイです。)

 

当時のキットには珍しく、ディスプレイスタンドまで付属しています。

f:id:o-atsushi:20210114115609j:plain

ディスプレイスタンドがあると電池を入れて動かしても、移動せずにずっと動きを見れるのでありがたいですね。(でもこのブラストルタイガーは、電池を新しくしても動かなかった。。。) 

 

2. 各部の紹介

では、各部を見ていきます。

頭部

 頭部は、こんな感じです。

f:id:o-atsushi:20210114162425j:plain

上のキバが結構長いです。

コクピットを開くと、このようになっています。

f:id:o-atsushi:20210114162640j:plain

コクピットは脱出ポットの機能もあって、取り出すことができます。

f:id:o-atsushi:20210114162700j:plain

昔のゾイドパイロットのフィギアは、懐かしいです。

f:id:o-atsushi:20210114162724j:plain

 

前足

 次は、前足です。

f:id:o-atsushi:20210114162912j:plain

アーマーが大きめで、力強さを感じるので結構好きです。

また、肩の紫色のラインはパーツ分割によって色分けされていて、当時のキットとしては色分けのレベルが高かったと思います。

f:id:o-atsushi:20210114163318j:plain

  

後ろ足

後ろ足は、前足よりも少し太めです。 

f:id:o-atsushi:20210114165438j:plain

こちらも紫色のラインは、別パーツで色分けされています。

f:id:o-atsushi:20210114165450j:plain

 

胴体

胴体は他のゾイドと比べると背負い物もなくて、すっきりしたデザインです。 

f:id:o-atsushi:20210114165507j:plain

昔のライガー種のゾイドによくあるタイプの、三連装のミサイルを胸元に装備しています。

f:id:o-atsushi:20210114165810j:plain

胴体横のこの部分も、パーツ分割による色分けです。

f:id:o-atsushi:20210114165619j:plain

 

尻尾

尻尾は、胴体と軸で接続されています。

f:id:o-atsushi:20210114165833j:plain

軸で回転させて、向きを変えることができます。 

 

ここまでで見て分かると思いますが、このブラストルタイガーは他のゾイドのような目立った武装がありません。

f:id:o-atsushi:20210114165853j:plain

(例えば、背中に大きなキャノンがあるとか、ブレードが付いているなど)

『この状態』だと特徴的な部分は無いですが、ブラストルタイガーには面白いギミックが備わっています。

(ギミックについては、次で紹介します。)

 

3. ギミックの紹介

このブラストルタイガーのギミックは、『全身からミサイルを発射する形態』に変形できることです。

各パーツごとの変形手順を、説明していきます。 

前後の足の変形

肩の黒いアーマーと横のアーマーを、展開させます。

f:id:o-atsushi:20210114170827j:plain

(展開すると、銃口のようなデザインが見えます。)

肘下のアーマーも下に開きます。

f:id:o-atsushi:20210114170843j:plain

後ろ足も、前足と同様にアーマーを展開していきます。 

f:id:o-atsushi:20210114171120j:plain

 

胴体の変形

胴体の横にあるアーマーをこのように展開して、黄色いパーツも回転軸で外に出します。

f:id:o-atsushi:20210114195052j:plain

尻尾付近のヒレのようなパーツも、上に持ち上げます。

f:id:o-atsushi:20210114195110j:plain

最後に、背中のアーマーを上に持ち上げて、タテガミのような4つのヒレを上向きに変えます。

f:id:o-atsushi:20210114195125j:plain

 

これが「ワイルドブラスト」です!(嘘)

f:id:o-atsushi:20210114114412j:plain

この形態は、全身のアーマーで隠れていたミサイルの発射口が露出した状態になります。

f:id:o-atsushi:20210114195219j:plain

一斉にミサイルを打ち出すのが、必殺技みたいです。

ここまでシルエットが大きく変化するゾイドを初めて見て、当時「スゲー!」って感動した記憶があります。

f:id:o-atsushi:20210114171931j:plain

大量のミサイルによる一斉攻撃で、一気に敵をせん滅するという戦い方をします。

つまりブラストルタイガーは、攻撃にステータスを全振りしたゾイドなのです。

 

ただし攻撃に特化しすぎた仕様なので、大きな弱点もあります。

f:id:o-atsushi:20210114171836j:plain

昔の記憶で曖昧ですが、確か全身にあるミサイルを発射すると、ブラストルタイガーほとんど動けなっちゃうみたいです。

 

なので、先程説明した脱出ポットがあるみたいです。

f:id:o-atsushi:20210114200022j:plain

あれは全身のミサイルを発射して動けなくなった後に、もし敵から襲われた際に使う脱出ポットだった気がします。

(闘えなくなったゾイドを置き去りにして逃げるって、なんか嫌だけど。。。)

 

とはいえ、脱出ポットのようにゾイドの設定に合わせて細かいギミックも盛り込まれているのは、いいポイントだと思いました。

f:id:o-atsushi:20210114172157j:plain

今回は、ここまで。

以上で、『ブラストルタイガー』のレビューを終わります。