『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

誰でもオリジナルのプラモデルを作成できると証明したいブログです。

フルメカニクス レイダーガンダムのレビュー(ガンダムSEED)

今回は、ガンダムSEEDから『FM レイダーガンダムのレビューをしていきます。

1/100サイズのレイダーガンダムは、ガンダムSEEDのテレビ放送時に発売されなかったのですが、最新の技術で立体化されました。

MGにも匹敵する細かいディティールや、差し替えなしの変形など高いクオリティーのキットです。

では、レビューをしていきます。(組み立て動画も記事の最後の方に紹介していますので、チェックしてみて下さい。)

 

 

1. 内容物の紹介

まずは全身をぐるりと。

過去に発売されたHGのレイダーガンダムとはプロポーションが大きく変わっていて、力強い印象を受けます。

サイズも1/100ということもあり、パーツによる色分けが完璧です。

(ツインアイもパーツ分割されており、シールを貼らなくても色分けされています。)

 

各部のパーツを見ていきましょう。

まずは腕です。

肩がマッシブで、変形時に使用する機関砲が収納されています。

メカメカしいディティールが、細かいです。

ただギミックの都合上、腕がそこまで真横に上がりません。

一応肩の根元の可動を使えば水平くらいまでは上げられるので、そこまで大きな問題ではありません。

 

足の中身はこんな感じ。

こちらも変形のギミックで、色んな部分がスライドするようになっています。

変形しても見た目を損なわないように装甲がスライドしたり、関節の内部ディティールが造形されていたりなどの工夫がされています。

足の変形時はスラスターのパーツを前方に押し出すことで、上図のように裏から見てもスカスカにならないように内部ディティールでカバーされるようになっています。

 

翼はかなりサイズが大きいです。

ですが、翼の展開はロック機構があるので、開いた状態でも閉じた状態でもしっかり形状を固定できるようになっています。

これは嬉しいですね。

何も装備させていない状態。

肩やふくらはぎがマッシブで、力強い印象を持ちます。

首の裏にガッツリと肉抜きされていますが、バックパックを付ければほとんど見えないので問題ないと思います。

各部の色分けも十分で、モールドもMGと同じくらい情報量が多いです。

首は通常時でも十分、上に向くことができますが、、、

変形時に首の根元がスライドして、さらに上向きに可動させることができます。

それでは、次にポージングを撮っていきます。

 

2. アクション

それでは、何枚かアクション。

ミョルニル』のワイヤーは、差し替えではなく武器の中に巻き取って伸縮することができます。

射撃武装は腕にマウントするだけでなく、トリガーを引き出して手に握らせることもできます。

頭部のマスク部分には、エネルギー砲の『ツォーン』がパーツによる色分けで再現されています。

足の可動も優秀で、立膝が綺麗にポージングできます。

フロントスカートは横に可動するので、足との干渉を避けられます。

 


変形。

翼を横に広げているので、かなりサイズが大きくなります。

背部のバーニアの造形も、いい感じです。

足は専用のジョイントパーツを使うことで、位置を固定する事ができます。

(ふくらはぎのロックが外れやすいという声を聴きますが、股関節部分のロックの位置をしっかりと調整すれば、ふくらはぎのロックが外れにくくなります。)

HGと並べると、このサイズ差です。

機首部分に内蔵されている機関砲。

カバーパーツを開くと、機関砲が若干伸びる連動ギミックがあります。

こうしてみると、前方に火力が集中しています。

バックパックを取り外した状態で。

細かい部分にもモールドが入っており、どの角度から見てもおもちゃっぽさを感じさせません。

 

乗せてみた。

本来はカラミティーを乗せたいところですが、持っていないのでMGバルバトスで代用。

timao.hatenablog.com

一応乗せられますがバランスがかなり悪いので、ディスプレイする際は上に乗せる機体にも台座を用意した方がいいと思います。

首が上に向けられたり肩の機関砲が差し替えなしで変形出来たりと、変形ギミックに気合が入っているところが嬉しいですね。

 

大きさ比較です。

バルバトスの方が頭の高さが高いのですが、マッシブさと翼の大きさもあってレイダーガンダムの方がボリュームがある印象を受けます。

アクションは、こんな感じでした。

 

3. 組み立て動画

組み立て動画を撮影したので、良ければこちらもご覧ください。

www.youtube.com

【総評】

レイダーガンダムが最新の技術で立体化されただけでも嬉しいのですが、ほぼ完ぺきに近い色分けやMGに負けないくらいのディティールなどもあって満足感の高いキットでした。

 

気になった点は肩の横に上げる可動範囲が狭い事と、関節部分が挟み込み構造になっていなくて動かしていると外れそうなところです。

上図のように、肩の関節と足の根元の関節は前後でモナカのように挟み込む方式ではなくて、1つの可動軸だけで接続されている構造です。

なので関節を動かしていると、可動軸が緩んで外れてこないかが心配でした。

(今回の関節はある程度の渋みはありましたが、個人的には前後でしっかりと挟み込む構造の方が強度が増してよかったなと思いました。)

 

レビューは以上です。

 

【購入される人は、こちら】

【関連記事】

 

おわり。