『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

誰でもオリジナルのプラモデルを作成できると証明したいブログです。

RG ダブルオークアンタのレビュー

f:id:o-atsushi:20210712141157j:plain

積みプラを崩していくぞ!

唐突にガンプラレビューを始めるんだな、、、、

 

今回は、『RG ダブルークアンタ』の紹介をしていきます。

買ってからずっと押入れに眠っていたのですが、ガンプラを組み立てたい欲求が出てきたので組んでみました。

 

f:id:o-atsushi:20210712172230j:plain

結論から言って、『マジでかっけー』です。

可動範囲やギミックの再限度も満足です。RGなのでパーツの色分けも完璧でした。素組で飾っておくだけでも十分だと思います。

 

では、レビューに入っていきます。 

 

1. 各部の紹介

 

f:id:o-atsushi:20210622190053j:plain

まずは、フレームの状態から。

f:id:o-atsushi:20210622190103j:plain

f:id:o-atsushi:20210622190112j:plain

お世辞にも、この状態だとスタイルがいいとは言えません。

胴体と足には、『アドヴァンスドMSドジョイント』と呼ばれるフレームパーツを使って組み立てているので、フレームを作るのは割とサクサク進みました。

 

f:id:o-atsushi:20210622190148j:plain

この状態で、一応HGのガンダムと比較。

若干クアンタの方が、背が高いです。

 

f:id:o-atsushi:20210622190331j:plain

右半分に、フレームを取り付けてみました。

装甲パーツを付けるとスタイルがガラリと変わって、カッコよくなります。

 

では装甲を全てつけて 、可動範囲を軽く見ていきます。

f:id:o-atsushi:20210623093336j:plain

可動範囲は、ほぼ文句なしに広いです。

f:id:o-atsushi:20210623093405j:plain

でもひざ下が長いので、立膝のポーズが少しぎこちない。

 

f:id:o-atsushi:20210712121558j:plain

胴体は横に大きくひねることができます。

 

f:id:o-atsushi:20210623093611j:plain

足の接地性もそこそこあるので、足を大きく開くポーズも問題なく付けられます。

 

武装を付けてみます。 

f:id:o-atsushi:20210623093310j:plain

f:id:o-atsushi:20210623093933j:plain

f:id:o-atsushi:20210623093945j:plain

f:id:o-atsushi:20210623093955j:plain

全体を、ぐるりと。

 

f:id:o-atsushi:20210623093822j:plain

GNソードV。

f:id:o-atsushi:20210623093833j:plain

手首の青いパーツも上下に動くので、GNソードVを突き刺すような持ち方にも少しできます。

f:id:o-atsushi:20210712122604j:plain

GNソードVは、腕部に接続することができるので、しっかり固定できます。

 

ソードビットは、 大小様々な形状のビットが3種類、合計6つあります。

f:id:o-atsushi:20210712122043j:plain

f:id:o-atsushi:20210712122032j:plain
単体で手に持たせることもできるし、合体させることもできます。

 

 

2. アクション

f:id:o-atsushi:20210623094056j:plain

それでは、アクション。(※本体のディスプレイスタンドは、別売りです。)

 

 

f:id:o-atsushi:20210712122129j:plain

f:id:o-atsushi:20210712122138j:plain

f:id:o-atsushi:20210712122148j:plain

ソードビットを持たせて、二刀流もできます。

f:id:o-atsushi:20210712142512j:plain

f:id:o-atsushi:20210712142545j:plain

GNソードVは、ライフルモードにもできます。

 

f:id:o-atsushi:20210623093535j:plain

f:id:o-atsushi:20210623093545j:plain

ソードビットの発射形態。

ビットが外側に開くので、シルエットがガラッと変わってカッコイイです。

 

 

バスターソード

f:id:o-atsushi:20210712141226j:plain

f:id:o-atsushi:20210712122200j:plain

GNソードVに全てのソードビットを合体させて、大型のソードにすることができます。

f:id:o-atsushi:20210712141249j:plain

かなり重くなりますが、一応保持できます。

f:id:o-atsushi:20210712141349j:plain

バスターソードを支えるための支柱パーツも付属しますが、使わなくても今のところ腕が下がってきたりはしません。でも、バランスはかなり悪くなるので自立させるのが難しいです。
 

バスターライフル

f:id:o-atsushi:20210712141533j:plain

f:id:o-atsushi:20210712141550j:plain

バスターソードの剣先を展開して、モードチェンジします。(※本当は、銃の方針を回転したり、持ち手部分を変形したりする必要があるのですが、忘れてました。すみません。)

f:id:o-atsushi:20210712141609j:plain

f:id:o-atsushi:20210712141755j:plain

こちらもかなりの重量なので、両手で支えたほうがいいです。

f:id:o-atsushi:20210712122317j:plain

付属の支柱パーツを使えば、安定して飾れます。

 

f:id:o-atsushi:20210712142014j:plain

GNドライブを、背中で連結した状態です。

f:id:o-atsushi:20210712142057j:plain

f:id:o-atsushi:20210712142108j:plain

バインダーが上下に可動するので、ブースターみたいにも表現できます。

f:id:o-atsushi:20210712142609j:plain

f:id:o-atsushi:20210712142441j:plain

ポーズがしっかり決まって、カッコイイです。

 

最後に、大きさ比較。

f:id:o-atsushi:20210712173439j:plain

f:id:o-atsushi:20210712173457j:plain

ガンダムのデザインも、時代によって変化を楽しめます。
 

まとめ

f:id:o-atsushi:20210712173418j:plain

あるモデラーさんが『バンダイのプラモデルって組み立てる作業も楽しめるように工夫されてある』って言っていたのですが、クアンタを組み立ててその通りだなと思いました。

 

とにかくパーツのポロリが無くて、サクサク組みあがります。きっちりパーツが組み合わさった時の気持ちよさなども感じられます。ゲート跡や合わせ目なども、あまり目立たないような工夫があると思いました。

最近、他のメーカーさんのプラモデルを組み立てていたので、この違いを実感できました。

 

反対にこのキットの気になった点は、股関節のパーツの渋みが緩くて、足が勝手に開いてきてしまうことがちょくちょくありました。

あと、ソードビットのグレーのジョイント部分は細いので、間違って破損しないように注意したほうがいいです。ソードビットの連結などで結構いじったりする部分なので、丁寧に扱いましょう。

 

f:id:o-atsushi:20210712142149j:plain

 

最近のRGシリーズは、どれを買っても満足できるクオリティーだと思います。

RGのニューガンダムサザビーなども、完成度の高いキットみたいなので興味があれば一度手に取ってみて下さい。

以上で、『RG ダブルオークアンタ』のレビューを終わります。