『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

誰でもオリジナルのプラモデルを作成できると証明したいブログです。

CAD(Fusion 360)でコンテスト作品を作る ~「キャドラボ遊園地」編~

f:id:o-atsushi:20201111055809j:plain

私は、Fusion 360というCADソフトを使っています。

 

このソフトの使い方を解説しているYouTubeの動画で、学生さん向けのコンテストが紹介されていました。

 

コンテストの名前は、「キャドラボ遊園地」と言います。

(対象は学生なので、自分は応募はできなかったのですけどね。(笑))

 

キャドラボ遊園地のお題は、指定した台座の上に遊園地をテーマとした造形物をデザインすることです。

今回はこのコンテスト作品として、「風船を配っているテディーベア」を作ってみようと思います。

 

CADを勉強しているけど何を作ろうか悩んでいる人は、コンテストという目標を設定するのもいいと思います。

SNSYouTubeで探せば、気軽に参加できるコンテストが見つかると思います。

 

 

 

1. コンテストの詳細

f:id:o-atsushi:20201112100013j:plain

まず、「キャドラボ遊園地」のコンテストのルールについて、ご紹介しようと思います。

 

直径が50ミリの正六角形の土台を作り、その土台にはみ出さないように、高さ100ミリの範囲内で造形するルールです。

f:id:o-atsushi:20201111205425j:plain

(土台の厚みは5ミリです。)

造形するものは、「遊園地のアトラクション」です。

未来の遊園地でありそうなアトラクションなど、想像の世界の造形物でも大丈夫だそうです。

【関連動画の紹介】 

www.youtube.com

※動画では土台の作り方や色塗りや背景の設定、レンダリングの方法まで丁寧に解説されています。

 

ジェットコースターやメリーゴーランドは普通だと思ったので、あまり皆が作らなさそうなテーマを選ぼうと思いました。

そこで、「テディーベアのキャラクターが風船を子供に配っている」感じにしました。

 

 

2. 作品の造形

f:id:o-atsushi:20201112100040j:plain

では製作工程を、ザックリ紹介していきます。

加えて製作中に学んだFusion 360の機能についても、話していこうと思います。

 

【テディーベアの造形】

f:id:o-atsushi:20201112070822j:plain

最初にテディーベアを作ります。

キャラクターの造形をするために、参考にした動画があります。

【参考動画の紹介】 

www.youtube.com

この動画を見れば、基本的なキャラクター造形はできるようになると思います。

 

以下が、造形の手順です。

【手順】

  1. テディーベアの造形は、「フォーム」で行います。

    キャラクター造形は、「クワッドボール」を使うのがいいみたいです。

    f:id:o-atsushi:20201111205517j:plain

     

    クワッドボールの設定パラメータでは、「対称」を「ミラー」にして、「長さの対称性」にチェックを入れましょう。

    これは片方を変形させた際に、もう片方も左右対称に変形してくれる機能です。

    f:id:o-atsushi:20201111205543j:plain

     

  2. 耳の造形は、「alt」を押しながら引き延ばすことで、面を増やせます。 

    f:id:o-atsushi:20201111205723j:plain

     顔の造形は、こんな感じです。

    f:id:o-atsushi:20201111205734j:plain

     

  3. 胴体も「クワッドボール」造形します。 

    f:id:o-atsushi:20201111205745j:plain

     

  4. 腕はフォームの「円柱」で造形した後に、ミラーでもう片方の腕を複製します。 

    f:id:o-atsushi:20201111205759j:plain

    テディーベアに必要なパーツは、これで完成です。

     

キャラクター造形で参考にした動画に、紹介されていた注意点があります。

【造形する際の注意点】

造形が完了したら他の角度からも形をチェックして、造形の崩れが無いかをチェックすること。

 

【顔パーツの造形】

f:id:o-atsushi:20201112070744j:plain

次に、目・口・鼻・耳などのパーツを「押し出し」で造形します。

それぞれのパーツは後で色塗りをするため、全て別々のボディーに分ける必要があります。

 

以下が造形の手順です。

【手順】

  1. 顔パーツのスケッチをします。

    ※キャラクターのスケッチをする際は、フリー素材などの画像をFusion 360に挿入するのがオススメです。(方法は、上の参考動画で解説しています。)

    f:id:o-atsushi:20201111210012j:plain 

     

  2. スケッチした各パーツを押し出していきます。

    顔のパーツを表面方向に少し押し出した後に、下図の赤い四角の通りに「範囲」を「すべて」にしてください。

    このように先程造形した顔の表面まで、パーツを押し出してくれます。

    f:id:o-atsushi:20201111210043j:plain

     

各パーツがちゃんと別々のボディーに別れているかを、チェックしましょう。

 

【洋服の造形】

f:id:o-atsushi:20201111210148j:plain
大きい方のクマには、上着を着せます。

この方法は自己流なので、もっといい方法があると思います。

【手順】

  1. 胴体のアウトラインを超えない程度のギリギリ内側に、服の線をスケッチします。

    f:id:o-atsushi:20201112070711j:plain 

     

  2. 目や口の時と同様に、「押し出し」をします。

    (服のパーツを手前に少し押し出した後に、下図の赤い四角の通りに「範囲」を「すべて」にして立体化します。)

    f:id:o-atsushi:20201111210303j:plain

     

  3. このままだと胴体に洋服が埋もれた感じになるので、洋服のボディーを選択して「修正」→「尺度」でサイズを少し大きくします。

    f:id:o-atsushi:20201111210559j:plain

     

洋服は、こんな感じで色分けしました。

f:id:o-atsushi:20201111210706j:plain

 

 

【風船の造形】

f:id:o-atsushi:20201111210813j:plain

風船も「フォーム」→「クワッドボール」で造形しました。

今回は、丸い風船・ハート形の風船・星型の風船の3種類を作りました。

f:id:o-atsushi:20201111210847j:plain

造形したら風船の束になるように、指定の場所に移動させます。

f:id:o-atsushi:20201111210922j:plain

 

【台車の造形】

風船を繋いでいる台車を作ります。

こちらはスケッチで描いた後に、「押し出し」だけで造形しています。

f:id:o-atsushi:20201111211018j:plain

また、風船を繋げておくポールも造形しておきます。

f:id:o-atsushi:20201112070900j:plain

  

【風船のひもの造形】

風船を所定の位置に移動させたら、3Dスケッチを使用して風船の底面とポールに線を結びます。

f:id:o-atsushi:20201112070922j:plain

 

「パイプ」を使って、丸い円柱を作ったら、完成です。

f:id:o-atsushi:20201112070935j:plain

 

これで、全ての造形が完了しました。

色が無い状態だと、こんな感じになります。

f:id:o-atsushi:20201111211101j:plain

 

3. 色塗り

f:id:o-atsushi:20201112100205j:plain

最後は、色塗りです。

テディーベアの色はぬいぐるみ感を出すために、他とは異なる素材で色塗りしました。

f:id:o-atsushi:20201112071659j:plain

 

あとは、色とりどりの風船を塗っていき、、、

f:id:o-atsushi:20201112071732j:plain

 

台車や土台も、明るめの色で塗ります。

f:id:o-atsushi:20201112071715j:plain

 

ただクマの口の色が、ベースのボディーのカラーが浮き出してしまいました。

f:id:o-atsushi:20201112071008j:plain

 原因は、顔のベースパーツと、口のパーツの厚みが一緒なので浮き出してしまっているのだと思います。

そこで、「プレス/プル」を使って口パーツの表面の厚みを若干厚く調整しました。

 

【プレス/プルの手順】

  1. 「修正」→「プレス/プル」をクリックします。

    f:id:o-atsushi:20201112071023j:plain

     

  2. クマの口の面を選択して、「距離」に前に押し出す長さを入力します。 

    f:id:o-atsushi:20201112071218j:plain

    0.02ミリ押し出して、綺麗に白くなりました。

    f:id:o-atsushi:20201112071232j:plain

     

後は、色んな角度から見て細かな配置の調整をしたら、完成です。 

f:id:o-atsushi:20201112071825j:plain

コンテストの作品を作るのは、新しい発見もあって面白かったです。

今回は、これで終わります。