『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

誰でもオリジナルのプラモデルを作成できると証明したいブログです。

CAD(Fusion 360)でプラモデル作成 ~細かい造形をする【顔を作る】~

f:id:o-atsushi:20201102095359j:plain

 

プラモデルには、目や牙などの細かく造形されたパーツがあります。

このような細かい部分は、どのようにデザインするのでしょうか?

 

その方法は、「何度も押し出せ!!」です。

 

という訳で今回は、ゾイドの顔パーツを作成していきます。

イラストで描いた下絵をベースに、CAD(Fusion 360)でデザインしていきます。

(あくまで自己流のため、もっといい方法もあるかもしれませんが参考までに。)

 

 

スケッチで下書き

では、作業を始めていきます。

今回CAD(Fusion 360)でデザインしていくベースは、こちらのイラストです。

 

ゾイドの顔をイメージして、描いてみました。

f:id:o-atsushi:20201102105650j:plain


このイラストをベースに、Fusion 360のスケッチに 下書きしていきます。

 

【手順】

  1. まずは、全体のサイズ感のバランスを取るために四角の枠を描きます。

    この中に納まるように顔を描いていきます。(サイズは、縦5センチ×横5センチ)

    f:id:o-atsushi:20201102104149j:plain

     

  2. アウトラインを描いていきます。

    f:id:o-atsushi:20201102104347j:plain

     

  3. アウトラインの次は、顔の細かいパーツ線を描いていきます。

    f:id:o-atsushi:20201102104632j:plain


    ※目や牙などの小さいバーツの線を引くときは、画面を拡大して線を引くのが楽です。

    f:id:o-atsushi:20201102104911j:plain

     

  4. 線が引けたら、最初に引いた外枠の四角を消して完成です。

    こんな感じでスケッチしました。

    f:id:o-atsushi:20201102105303j:plain

    スケッチはこれで終わりです。
     

 

部位ごとに押し出す

次は、パーツを立体的にします。

細かい造形部分は、何度も「押し出し」を繰り返して立体的にします。

 

※今回は顔パーツをモナカ割りにするので、顔半分しか造形しません。

 

では、手順の説明に入ります。

 

【手順】

  1. 「作成」→「押し出し」を選択

    f:id:o-atsushi:20201102110504j:plain


     下書きのすべてを選択して、押し出します。

    f:id:o-atsushi:20201102110801j:plain

    ※この時は「距離」を12ミリにしていますが、これだと顔の幅が厚すぎたので8ミリくらいがちょうどよかったです。 

     

  2. まず、1回目の「押し出し」が完了しました。

    f:id:o-atsushi:20201104161113j:plain

     

  3. 再度「作成」→「押し出し」を選択します。

     でも今回は、1回目よりも厚みを出したい部分だけ選択します。

    f:id:o-atsushi:20201104161349j:plain

    1回目より2ミリほど、厚い層が追加されました。

    f:id:o-atsushi:20201104161528j:plain 

     

  4. この動作(「押し出し」)を何度も繰り返して、部位ごとに段差を付け足していきます。 

    f:id:o-atsushi:20201104162252j:plain

     6回ほど「押し出し」をしたのが、こちらです。

    f:id:o-atsushi:20201104162551j:plain

     

これで、顔の基本部分は完成です。

 

口の造形をする

下の図のように、今の造形だと「牙」の部分が口の中まで繋がっています。

f:id:o-atsushi:20201104163127j:plain

これも「押し出し」を使うことで、余分な部分を切り取ることができます。

 

【手順】

  1. 「作成」→「押し出し」を選択。

    押し出す部分は、牙の3本だけ選びます。

    f:id:o-atsushi:20201104163320j:plain

     

  2. 「操作」項目を「切り取り」に設定します。

     ちょうどいい牙の太さになるまで、「距離」項目で長さを調整します。

    f:id:o-atsushi:20201104163658j:plain

    今回は、牙の厚さを2ミリにしました。 

     

  3. また、下顎(アゴ)との接合部分も切り取ります。

    f:id:o-atsushi:20201104164609j:plain

    今回は下顎のデザインは行いませんが、左右に分かれた顔パーツに下顎のパーツを挟み込んで組み立てる想定です。

     

牙と顎(あご)の造形は、以上です。

 

「面取り」でリアルさを増す

顔のデザインをさらに立体感を持たせるために、「面取り」を行います。

 

【手順】

  1. 「修正」→「面取り」を選択する。

    f:id:o-atsushi:20201104204707j:plain

     

  2. 顔の表面の辺を全てクリックして選択していきます。

    (「Shift」+ Enterで複数選択が可能)

    f:id:o-atsushi:20201104204842j:plain

     

  3. 選択した辺を全て約1ミリで「面取り」しました。

    f:id:o-atsushi:20201104205250j:plain

    「面取り」をする前と、後での比較です。

    f:id:o-atsushi:20201104210938j:plain
    「面取り」をした方が、より生物らしさが出てきたと思います。

     

  4. 「面取り」は、辺の場所や削る大きさによって色々デザインすることができます。

    例えば、下の図は大小さまざまな「面取り」を行いました。

    f:id:o-atsushi:20201104211121j:plain

     

    こっちの方が、より立体感が出たと思います。 

    f:id:o-atsushi:20201104210921j:plain

 

最後の仕上げ

プラモデルのパーツに造形するために、「シェル」で裏面をくりぬいて「ミラー」で反対側を複製します。

【手順】

  1. 「修正」→「シェル」を選択する。

    f:id:o-atsushi:20201104211440j:plain

     

    画像のように顔の裏面を選択します。

    f:id:o-atsushi:20201104211541j:plain 

     

  2. 「内側の厚さ」で厚さの長さ(今回は2ミリ)を入力し、OKを押します。

    f:id:o-atsushi:20201104211652j:plain

     

  3. 最後に「作成」→「ミラー」から、作成した顔と、対称面を選択して複製すれば完成です。

    f:id:o-atsushi:20201104211851j:plain

    手順は以上で、終了です。 

    (「ミラー」の方法を詳しく知りたい人は、下の関連記事を拝見してみてください。)

     

 

【補足説明】

今回作成したパーツの裏側にダボ穴を作りたい人は、こちらの記事も拝見してみてください。(ミラーの詳しい方法も書いてあります。)

timao.hatenablog.com

 

以上で「細かい造形をするための方法」について、説明を終わります。